路上に居れば道を訊かれ。
病院に居れば何科はどこだと訊かれ。
映画館に居れば何番スクリーンはどこだと訊かれ。
ATMで順番待ちをしていれば操作方法を訊かれ。<マジ
買い物に行けばアレはどこに置いてるかと訊かれ。<店員に訊け
と言う訳で。
毎年恒例、弥彦神社の「茅の輪くぐり」に行って来ました。
6月25日〜30日まで行われる行事で、
茅で出来た大きな輪っかをくぐることで、
その年の穢れを祓い、無病息災を祈願するというものです。
成田美名子さんの「NATURAL」を読んで偶然知った行事で、
丁度それを知った頃、弥彦神社でもやっていると知って喜んで行って以来、
何となく欠かさず行くようになりました。
ついでに「茅の輪守り」っていう小さな茅の輪も買うのが恒例。
で、訊かれました。
くぐり方を。
ええと、アナタ方の右方2メートルくらいのところに、
「くぐり方を解説した看板」が立ってますが何か。
まぁ、別に出し惜しみするべきことじゃないし、
出し惜しみすべき場所じゃ無い。
ので丁寧にお教えし…たつもり、です。
でも何だ。
ワタシの顔は「尋ねやすい相」なのか?
ワタシ如きで役に立つんならいいけどさ。ぶつぶつ。
にしても、年々こういう伝統行事が大好きになっていくワタシ。
…と、トシ…?(汗)
病院に居れば何科はどこだと訊かれ。
映画館に居れば何番スクリーンはどこだと訊かれ。
ATMで順番待ちをしていれば操作方法を訊かれ。<マジ
買い物に行けばアレはどこに置いてるかと訊かれ。<店員に訊け
と言う訳で。
毎年恒例、弥彦神社の「茅の輪くぐり」に行って来ました。
6月25日〜30日まで行われる行事で、
茅で出来た大きな輪っかをくぐることで、
その年の穢れを祓い、無病息災を祈願するというものです。
成田美名子さんの「NATURAL」を読んで偶然知った行事で、
丁度それを知った頃、弥彦神社でもやっていると知って喜んで行って以来、
何となく欠かさず行くようになりました。
ついでに「茅の輪守り」っていう小さな茅の輪も買うのが恒例。
で、訊かれました。
くぐり方を。
ええと、アナタ方の右方2メートルくらいのところに、
「くぐり方を解説した看板」が立ってますが何か。
まぁ、別に出し惜しみするべきことじゃないし、
出し惜しみすべき場所じゃ無い。
ので丁寧にお教えし…たつもり、です。
でも何だ。
ワタシの顔は「尋ねやすい相」なのか?
ワタシ如きで役に立つんならいいけどさ。ぶつぶつ。
にしても、年々こういう伝統行事が大好きになっていくワタシ。
…と、トシ…?(汗)
コメント