もう諦めました。
明日帰りに電気屋さん行って修理依頼出します。
今日も梅雄さん不機嫌でした。
雑音も相変わらずだし。
なにより、手を打ちたくても、
オラの頭が付いていかない。
「パソ困」サイトで対策らしきものを教わっても、
↑どうでもいいけどこれで「パソコン」て読めるね(苦笑)
BIOS値がどういうものかとかが一切わからない。
セーフモードで立ち上げても、
そっからどうしたらいいのかわからない。
にゃんにゃんにゃにゃーん。
何より、教わったとおり診断ツールをCDに焼いて差し込んでも、
それすら認識する前に再起動の繰り返し。
もうイヤだ。ぷんすか。<短気
うっすら解る範囲では、
他の人のいろんな経験談からして、
どうやらメモリの故障とかそんな感じ。
ああ、勉強せずにただ使ってるだけの生活のツケが今ここに(汗)
プログラマ時代に「エンドユーザの我儘なんぞ聞いてられっか」とか
怒った報いでしょーか。
そして今の悩みは、
買った店(スモールアイランド。徒歩では無理)に行くか、
近い店(Kさんの電気。自宅最寄のバス停から道路の向い側)に行くか。
ここはやっぱ「遠い親戚より近くの他人」で。
決戦は火曜日だ!<?
明日帰りに電気屋さん行って修理依頼出します。
今日も梅雄さん不機嫌でした。
雑音も相変わらずだし。
なにより、手を打ちたくても、
オラの頭が付いていかない。
「パソ困」サイトで対策らしきものを教わっても、
↑どうでもいいけどこれで「パソコン」て読めるね(苦笑)
BIOS値がどういうものかとかが一切わからない。
セーフモードで立ち上げても、
そっからどうしたらいいのかわからない。
にゃんにゃんにゃにゃーん。
何より、教わったとおり診断ツールをCDに焼いて差し込んでも、
それすら認識する前に再起動の繰り返し。
もうイヤだ。ぷんすか。<短気
うっすら解る範囲では、
他の人のいろんな経験談からして、
どうやらメモリの故障とかそんな感じ。
ああ、勉強せずにただ使ってるだけの生活のツケが今ここに(汗)
プログラマ時代に「エンドユーザの我儘なんぞ聞いてられっか」とか
怒った報いでしょーか。
そして今の悩みは、
買った店(スモールアイランド。徒歩では無理)に行くか、
近い店(Kさんの電気。自宅最寄のバス停から道路の向い側)に行くか。
ここはやっぱ「遠い親戚より近くの他人」で。
決戦は火曜日だ!<?
コメント