考えるとちょっと怖くなるお話。
2007年6月11日 適当な日々あ、ワタシとママンだけ、ね。<タイトル
日曜日。
やっと新潟も暑くなってきて、仕事中に長袖を着るのに厳しくなって来た(※1)ので、
半袖の衣料と総入れ替え戦をしておりました。
※1:日中職場では白衣を羽織るので。
衣装ケースを開け、ラックの中身をぶちまけ、
ここ数年着ていないものを思い切ってゴミ袋に突っ込んで…を
繰り返していたその時。
…車の音が、やけに近い。
と気付いたのです。
衣裳部屋になっちゃってる、嘗てのワタシの部屋(今は違う部屋に居住)。
すぐ裏は国道から市街地へ抜けられる、川沿いの土手。
そこを走る車の音が、やたら近くに聞こえるのです。
ので、
土手に面した窓のカーテンを開けてみる…窓は閉まってる。
気のせいか。
気のせいだな。
と、作業を続行していて、ふと気付く新事実。
…この風、どこから吹いてきてんの?
さっき確認した窓は閉まっていて、
もうひとつの窓は衣装ケースの山と大型ラックに塞がれて、
何年も締め切りの「開かずの窓」と化しているはず。
だけど、入り口以外は塞がっている部屋で、
綿埃が…入り口に向かって転がった…んです、けど…
その時、
また車の音が。
またしてもやたら近い。
そしてその音は、
どうやらラックの後ろから響いてくる。
何年も動かしていないラックを動かし、
衣装ケースの中身を全て抜いて、
出来た隙間から向こうを見てみる…と。
開かずの窓のカーテンが、動いてる…。
蘇るのは、
一人暮らしをしていた頃、長期入院していた間に、泥棒に入られたこと。
あれ以来戸締りには過剰に神経を使う傾向にある。
急に背筋が寒くなる。
……。
けど、よく考えたら、
誰かが窓を破ったとしても、このラックの山が邪魔になって
到底室内には入れない。
入れたとしたらラック総崩れで、誰にも気付かれずに、てのは無理。
それに何より、
この窓の下には足場が無い(2階)。
唯一の足場は隣の家の屋根だけど、そこから手を伸ばしたとしても、
屋根に爪先・窓枠に指先、という状況になるはず。
…なんだ、入れないってことじゃん。
一気に安心して、現場検証に出るワタシ。
先程作った隙間から無理矢理体をねじ込んで、何年も開けていないカーテンを
開け…
…動かなかった(汗)
開けるのは諦めて、下からたくし上げ(苦笑)、
障子を引いて…
…微動だにしなかった(苦笑)
ので、埃だらけのカーテンの下から頭を突っ込んで様子見。
観察したところ、
・ガラスは無傷
・両端が5センチ位ずつ開けられていた
・鍵の部分の障子(何年も張り替えてなくてボロボロ…)が内側から破けてる
ことにより、
どうやら誰かが換気の目的で開けようとしたものの、
障子が動かなくて、どうせおんぼろだからいいや、と
内側から鍵の部分に「ずぼっ」と手を突っ込んで開けたものと思われる。
そして、
上記を実行したのはワタシではない
ことにより、実行犯はママン以外に有り得ないという結論に達した。
…のに。
自白に至りませんでした。ぐやぢい。
かーさん、最近物忘れが激しいからナー。
それは年齢のせいもあるから仕方ないし、
そもそも実害も無かったわけだからいいんだけど(よくないけど)、
本人も忘れるくらい前から開いてた訳で、
一体何時から開いてたんだ?
当然雨も降ったし、場合によっちゃ雪も…
あ――――――――――――怖いぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!
※皆様も戸締りには気をつけましょう。ね。
日曜日。
やっと新潟も暑くなってきて、仕事中に長袖を着るのに厳しくなって来た(※1)ので、
半袖の衣料と総入れ替え戦をしておりました。
※1:日中職場では白衣を羽織るので。
衣装ケースを開け、ラックの中身をぶちまけ、
ここ数年着ていないものを思い切ってゴミ袋に突っ込んで…を
繰り返していたその時。
…車の音が、やけに近い。
と気付いたのです。
衣裳部屋になっちゃってる、嘗てのワタシの部屋(今は違う部屋に居住)。
すぐ裏は国道から市街地へ抜けられる、川沿いの土手。
そこを走る車の音が、やたら近くに聞こえるのです。
ので、
土手に面した窓のカーテンを開けてみる…窓は閉まってる。
気のせいか。
気のせいだな。
と、作業を続行していて、ふと気付く新事実。
…この風、どこから吹いてきてんの?
さっき確認した窓は閉まっていて、
もうひとつの窓は衣装ケースの山と大型ラックに塞がれて、
何年も締め切りの「開かずの窓」と化しているはず。
だけど、入り口以外は塞がっている部屋で、
綿埃が…入り口に向かって転がった…んです、けど…
その時、
また車の音が。
またしてもやたら近い。
そしてその音は、
どうやらラックの後ろから響いてくる。
何年も動かしていないラックを動かし、
衣装ケースの中身を全て抜いて、
出来た隙間から向こうを見てみる…と。
開かずの窓のカーテンが、動いてる…。
蘇るのは、
一人暮らしをしていた頃、長期入院していた間に、泥棒に入られたこと。
あれ以来戸締りには過剰に神経を使う傾向にある。
急に背筋が寒くなる。
……。
けど、よく考えたら、
誰かが窓を破ったとしても、このラックの山が邪魔になって
到底室内には入れない。
入れたとしたらラック総崩れで、誰にも気付かれずに、てのは無理。
それに何より、
この窓の下には足場が無い(2階)。
唯一の足場は隣の家の屋根だけど、そこから手を伸ばしたとしても、
屋根に爪先・窓枠に指先、という状況になるはず。
…なんだ、入れないってことじゃん。
一気に安心して、現場検証に出るワタシ。
先程作った隙間から無理矢理体をねじ込んで、何年も開けていないカーテンを
開け…
…動かなかった(汗)
開けるのは諦めて、下からたくし上げ(苦笑)、
障子を引いて…
…微動だにしなかった(苦笑)
ので、埃だらけのカーテンの下から頭を突っ込んで様子見。
観察したところ、
・ガラスは無傷
・両端が5センチ位ずつ開けられていた
・鍵の部分の障子(何年も張り替えてなくてボロボロ…)が内側から破けてる
ことにより、
どうやら誰かが換気の目的で開けようとしたものの、
障子が動かなくて、どうせおんぼろだからいいや、と
内側から鍵の部分に「ずぼっ」と手を突っ込んで開けたものと思われる。
そして、
上記を実行したのはワタシではない
ことにより、実行犯はママン以外に有り得ないという結論に達した。
…のに。
自白に至りませんでした。ぐやぢい。
かーさん、最近物忘れが激しいからナー。
それは年齢のせいもあるから仕方ないし、
そもそも実害も無かったわけだからいいんだけど(よくないけど)、
本人も忘れるくらい前から開いてた訳で、
一体何時から開いてたんだ?
当然雨も降ったし、場合によっちゃ雪も…
あ――――――――――――怖いぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!
※皆様も戸締りには気をつけましょう。ね。
コメント