技に酔い、美に酔い、人に酔う。
2007年9月24日 適当な日々「藤城清治 光と影のファンタジー」展を見に行きました。
新潟日報というローカル紙で連載していたことでその存在を知り、
以前から興味があったので、千載一遇ってヤツです。
因みに教育テレビの影絵の人形劇や「みんなのうた」なんかで
影絵を担当されてたのが藤城氏です。
ああなつかしや。何年前かは訊かないで(汗)
いやぁ素晴しかった。
もう何が如何とか言えないほど。
↑単に語彙が貧困なだけ、とも言う
それ以上に、人に酔いました。
すっかり飽きた子供や声高に解説する訳知り顔のオヤジ、
自分の感想を言わずにいられないオバサン。
手を繋いで解説ボードのまん前に立ちはだかるカップル。
もうぐったりざんす。
帰りはちょうどお昼時だったんだけど、
散々人に酔ってしまったのでお腹が空かず、
食べたい母と欲しくないワタシの間で険悪なムードに(苦笑)
これから行こうと思ってる方。
平日がいいです。有給取って行きましょう(力説)。
因みに、藤城清治氏公式サイト↓
http://www.seiji-fujishiro.com/nn4/index.html
きっと見たことがあると思うんだけどどうでしょう。
新潟日報というローカル紙で連載していたことでその存在を知り、
以前から興味があったので、千載一遇ってヤツです。
因みに教育テレビの影絵の人形劇や「みんなのうた」なんかで
影絵を担当されてたのが藤城氏です。
ああなつかしや。何年前かは訊かないで(汗)
いやぁ素晴しかった。
もう何が如何とか言えないほど。
↑単に語彙が貧困なだけ、とも言う
それ以上に、人に酔いました。
すっかり飽きた子供や声高に解説する訳知り顔のオヤジ、
自分の感想を言わずにいられないオバサン。
手を繋いで解説ボードのまん前に立ちはだかるカップル。
もうぐったりざんす。
帰りはちょうどお昼時だったんだけど、
散々人に酔ってしまったのでお腹が空かず、
食べたい母と欲しくないワタシの間で険悪なムードに(苦笑)
これから行こうと思ってる方。
平日がいいです。有給取って行きましょう(力説)。
因みに、藤城清治氏公式サイト↓
http://www.seiji-fujishiro.com/nn4/index.html
きっと見たことがあると思うんだけどどうでしょう。
コメント