おお!
なんと珍しく、週1ペースでの更新を続けていますヨ!
いつまで続くかは謎。
つか、もっと書けワタシ。
 
 
 

 
それは27日の出来事。
大学病院への通院で有給休暇でした。
 
眼科で検査のあと診察に呼ばれ、
「(半年に1回の通院の間に他の医院に)行ってます?」と訊かれ、
馬鹿正直に「や、行ってないです」とか答え、
「感染症がひとより心配なんですからちゃんと行くように」と
お小言を頂きまして。
 
だってよー。
紹介してもらった町医者さん、評判が良くないってんだもん。
医者はともかく、受付のねーちゃんが大変態度悪いとか。
只でさえ行きたくないのに、ますます行きたくない。
 
行くかどうかはビミョーです。
次に訊かれたら「はい(、行ってます)っ」って答えそうだ。はは。
 
 
 
 

 
そんで病院を出て、ふらりと古町方面に赴き。
三越でチョコ売り場が拡大されてるのを目撃し。
バレンタインの準備を思い立ち。
 
そういえば昔、と言うか大昔、
友達と行ってみたら定休日だった、
新潟では有名らしい(知らなかった)チョコ屋さんがあったなー。
とか思い出し。
 
時間もある事だし、お天気もいいし。
そのまま万代方面へ歩き出し。
上大川前地区あたりをぐるぐる歩き。
八千代橋たもとまで行って「なんか違う」と思い。
あの頃あった住宅街がすべてマンション街になっていて驚き。
疲れて、おなかもすき始めて。
万代橋を渡り、誰もいないモスでお昼をもそもそ食べ。
(因みに「ごちそうツナバーガー」でした。ワタシにはビミョー)
 
あの時一緒に行った友達なら知ってるかしらんと思い。
メール打ち打ちポテトをつまみ。
思いがけず詳細な回答を頂き。
観たい映画まで時間があったので行くことに。
 
バス停2つ分まるまる歩いたあたりで、
目の前に登場した立派な建物。
昔のプレハブ&トタンっぽい建物の思い出とは似ても似つかず。
(つか、プレハブっぽいってのは単純に思い込みと思われ)
 
恐る恐る入ってみると、
とってもイイオトコなお兄さんと、
にこやかなおばちゃんが出迎えてくれました。
嬉しくって大量購入。
こんなにどうすんのってほど。
ひとつは移転先を調べてくれた友達に贈る予定で。
 
※どうでもいいけど、「イケメン」って表現が嫌い。
他人が使う分には構わんが、自分で表記&発言は絶対したくない。
何でもかんでも「セレブ」「美人」呼ばわりするのも嫌い。
ほんとどうでもいいんだけど。
 
ひとつは、以前ブログで
「新潟にも有名なロシアンチョコがあるらしい。いつか食べたい」と
書いておられた猫ブログ作家さんに贈りたい。
そう思って買ってきたけど、けど、けど。
 
当たり前に、どうすればいいのか、ワカリマセン<あほ
 
 
 
 

 
そのあと伊勢丹で開催中の沖縄物産展へ。
去年発見したお店がお気に入りになってしまったので、
是非また行きたいと思っていたからでして。
 
「楽尚」さんといいます。
ここの「シママースストラップ」を愛用しております。
と言っても、ちょっとカスタマイズしちゃってますが。
 
なので、オリジナルを再度購入に行ったのですね。
ワタシのお気に入りはパイソンでして、
天然皮なのでいろんな柄があるんですが、
やっぱり選択したのは去年購入のものとほぼ同じ柄。
 
好みって、そうは変わりませんな。
 
 
 
 

 
沖縄物産展から出てきたら、
観たい映画にちょうどいい時間でした。
 
この日の選択は一も二もなく、
犬と猫と人間と」。
色んな犬&猫ブログで取り上げていて、
絶対観たかった映画です。
 
ひとりのおばあさんが、私財を擲って「作ってほしい」と言った映画。
日本の動物「愛護」を考えさせられる映画。
 
残念ながら現在のこの国では、
「愛護」が本来の意味をなしていません。
それが痛感させられました。
 
泣かせようという意図は全く感じられず、
ただ淡々と現実を客観的に伝える映像は、
逆に観客の感情に訴えるものがあります。
 
途中、この国の人間であることが恥ずかしくなったりもしましたが、
最後には「だからこそなんとかしたい」と思いました。
 
金も力もないワタシですが、
取り敢えず「動物愛護の法律の変更を訴える署名」に参加し、
今飼っている猫を一生大切にすることを彼女に誓いました。
全然解ってなかったっぽいけど。
そのあとワタシの手にかぶりついてくれたけど。
 
 
まだ憶えている人も多いだろう「崖っぷち犬」。
保護されてから飼いたいという問い合わせが殺到したそうだけど、
同じころ保護された姉妹の犬には貰い手がつかず、
そもそもあの場所には捨て犬が非常に多いという現実は
ほとんど放送されず仕舞い。
 
マスコミに流れたから欲しいと思うのではなく、
それ以前に「捨て犬が非常に多い」という事実、
だからこそ野良犬同士で争った挙句ああいう事態になったこと、
欲しいと思うなら捨てられる前に
捨て犬候補に目を向けてほしいこと、
 
当時から苦々しく思っていたことが取り上げられていました。
 
 
去年大勢に惜しまれながら亡くなってしまった「富士丸くん」。
彼のメモリアルブックが期せずしてこの日届き、
飼い主だった「父ちゃん」こと穴澤さんが繰り返し訴える、
「ペットショップで買う」以外の選択を
ひとりでも多くの人にしてほしいと願う次第です。
 
因みに私はペットショップで「可愛い」とは思えない人間です。
可哀想、早く出してあげたい、それしか思えません。
ウチの猫も里親募集サイトで譲っていただいた子です。
 
不幸な子たちが、1匹でも減ってくれますように、
願わずにいられません。
 
 
 
 
 

 
いっぱい歩いたこの日。
胸がいっぱいになった日でもありました。
 
蛇足。
次の日から左側が腰痛で大変なことに(汗)
ハイ、運動不足ですねッ。
 
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索